HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ > 長唄 > これぞまことの江戸の花
これぞまことの江戸の花
こんにちは。喜代川です。
本日は国立劇場にて長唄杵勝会の舞台でした。
三味線で 風流船揃(ふうりゅうふなぞろい) に出させていただきました。
冒頭のフレーズはこの船揃からの一節。
「そもそも船の始まりは~」で唄い出す、船づくしの曲です。
~筑波根の 峯より落つる水筋も
積りつもりて 秩父より 清く流るる隅田川
上げ汐に 佃佃と急いで押せば
また上手から二挺三味線弾きつれて ~
川の情景が思い浮かぶ素敵な描写ですね。
~見事な酒は多けれど 聞いてびっくり まるで三杯
飲んだ盃つい ついついのつい~
どうやら舟遊びはお酒もすすむようです(笑)
~乗りしお客の気も浮かれ 五ウチエイパマカイ 払って 一拳押さえましょ~
おやおや拳を打ち始めました(笑)
~拳うちやめて踊るやら扇鳴らして唄うやら しどもなや~
あら。拳うちのあとは唄・踊りですね(笑)
~賑おう 隅田の川面は
これぞまことの江戸の花栄うる御代こそめでたけれ~
この一フレーズにこの曲の全てが表されていると思います。
隅田川はこんな風にしてにぎわっていますよ、このにぎわいこそが江戸の花ですよ、
という唄です。
いかがでしょうか。江戸時代の船遊びの情景が目に浮かびませんか?
夏らしく風流で、涼しげです。
========
今までただ好き、というだけでお三味線のお稽古をしてきましたが、
この道50年以上のうなぎ職人さんによりますと、
「4、50年前はどこのうなぎやだって三味線の音が聞こえてたもんだ!」 とのこと。
どこのうなぎやでも、とは語弊があるかもしれませんが
少なくともそんなに珍しいことではなかったようです。
これもある意味「お江戸うなぎ文化」の一部でしょうか。
ならば一層お稽古にも励まなくては。
杵勝会 ゆかたまつり
7月15日(日)10時半開演 月島社会教育会館 入場無料
3番目 俄獅子 に出させていただきます
うなぎを食べて元気な夏を!
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
カテゴリ
-
若女将日記 (1)
- アクセス (7)
- 接待・御宴席 (7)
- 会社・仕事関係 (13)
- 歓送迎会 (3)
- 就職祝い (1)
- お誕生日祝い (6)
- 結婚記念日 (4)
- ご家族 (24)
- お見舞い (1)
- 新年会2016 (2)
- 出前 (15)
- 出張で東京らしいお食事をお探しの方へ (14)
- 土曜日に人形町・水天宮でランチをお探しの方へ (2)
- 元気をつけたい方へ (7)
- お座敷・個室 (34)
- テーブル席 (11)
- うなぎのこと (37)
- 喜代川の歴史 (7)
- 落語 (8)
- 長唄 (32)
- 小唄 (21)
- 着物 (23)
- 日本舞踊 (9)
- 歌舞伎 (10)
- 津田塾大学 (6)
- 店全般 (38)
- 東京鰻蒲焼商組合 (31)
- お客様 (51)
- 街のこと (24)
- うなぎ 本 (1)
- 和のもの (39)
- イベント (23)
- おしながき
- お食事券 (10)
- メディア情報 (147)
- プロジェクトK 喜代川修繕プロジェクト (79)
- ノンアルコールビール
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (15)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (16)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (19)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (20)
- 2012年11月 (11)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (14)
- 2012年7月 (22)
- 2012年6月 (24)
- 2012年5月 (23)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (2)