2012年9月
こんにちは。うなぎ喜代川です。
早いもので9月ももう終わりですね。
店では恒例の模様替えを行いました。

2階は一旦全ての葦戸をはずします。

戸を外すとなんだか違った景色でした(^v^)
全て障子戸に切り替え、廊下の茣蓙も赤いじゅうたんへと変更いたしました。
夏にいらした方は、また少し違った喜代川をお楽しみいただけるかと存じます。
どうぞお楽しみに。
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
(うなぎ喜代川)
2012年9月28日 19:21 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。
先日打ち合わせのありました、TVの取材でした。
座談会形式ですのでこのように三脚もたくさん。
後でこちら全てにカメラがのります。

照明も。2つ?3つ?
普段は暗めのお部屋なのであまりの明るさにびっくりいたしました。
司会の方は皆さまご存じの大ベテランの方。
私も幼いころからTVで拝見していた方でしたので、お会いできてうれしかったです。
オーラといいますか、雰囲気がTVに出ていらっしゃる通りで、
さすがプロの方は違うなぁ、と思いましまた。
また、皆さまご存じの日本橋老舗大旦那も参加なさいました。
お知らせしてよいのか未確認ですので、
確認できましたら是非ご紹介させてください。
とても面白そうな番組です。楽しみです。

手前どもをお選びいただきまして、ありがとうございます。
うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月27日 19:40 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。

週刊モーニングさんから『う』の単行本第3巻が届きました!
『う』は、前人未到 毎週ひたすらうなぎをテーマに描かれるうなぎ好きにはたまらない漫画です。
主人公の呉服屋若旦那:椒太郎 がただただひたすらうなぎを食べ続けるというストーリーなのですが
よくぞここまで毎回毎回!と思わせる充実した内容(食べっぷり!?)です。
もちろん、著者ラズウェル細木さんの実地調査にもとづく知識もつまっています!
数ヶ月前喜代川をモデルにしていただき、その分が載っているということで送ってくださいました。
大女将も登場しています。これがまた本人にそっくりで、雰囲気をよくつかんでいらっしゃって、
さすがプロです。
うなぎの世界を楽しみながら知っていただけるマンガです。
ぜひ読んでみてください(^v^)
公式HP:http://morningmanga.com/lineup/134
お名前入りうなぎ扇子 の抽選プレゼントもあるようです!
うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月26日 10:50 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。
本日TVの取材打ち合わせがありました。
日本橋に関する番組です。
お勤めの方にもご覧いただきやすい時間のようですので
お知らせしてよいことになりましたらまたご紹介いたします。
お待ちくださいませ。

あつあつ~のうな重(^v^)
うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月25日 16:38 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。
暑さ寒さも彼岸まで、と昔の人はよくいったものです。
その通り、すっかり秋らしい気候になりました。

テーブル席に置いている 「人形町」冊子もやっと秋号になりました。
毎月人形町のあれこれを紹介しているこの冊子ですが、
今号では人形市についてのご紹介です。
今年も人形町通りに55テントも出るそうです!
1階テーブル席窓脇に置いてありますのでどうぞご自由にお持ち下さいませ
うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月24日 17:17 |
個別ページ
こんにちは。うなぎ喜代川です。

本日はお彼岸、浅草寺でうなぎ供養の放生会が行われました
うなぎとどじょうを池へ放ちます
桶には「東京蒲焼商組合員」と
浅草寺境内の淡島堂にてお坊さん7名にお経をあげていただいたのち、浅草寺の御池へ移動します。

東京のうなぎやさん30名くらいが参加しました

浅草寺の御池。
一般には公開されていない、とても素晴らしい池です!

喜代川若旦那もうなぎを放ちました。
このうなぎ供養は毎年お彼岸に2回おこなわれます。
うなぎの命のもとに商売をさせてもらっています。
日本橋小網町 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
(うなぎ喜代川)
2012年9月22日 22:10 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。
赤ちゃんのお客様がお見えになりました。
まだお座りも自分でできないくらいお若い(笑)赤ちゃんです。
お座布団の上でころころしていました(^v^)
初めて見る知らないお部屋に入って、見たことのない人=私 に話しかけられ、おめめがくりくりでした。
ここはどこ?この人だあれ?みたく。
とってもとっても可愛かったです。
ふと。大女将がお店に嫁いできて40何年ですから、私があとそのくらいお店を続けるとして
今日会ったあの赤ちゃんは40歳に・・・。
長い道のりですが、1日1日の出会いを大切にして過ごしていきたいです。

うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月19日 23:35 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。

「アートアクアリウム2012」が好評開催中です。
コレド室町内、日本橋三井ホールにて。
お昼休みに行ってきました。

江戸時代に花開き日本人に親しまれてきた金魚にスポットを当て、て江戸ならではの粋な演出で金魚の美を愛でる全く新しく涼しいアートアクアリウム空間 、とのコピー通り幻想的な空間でした。

提灯をモチーフにしたライトの元、鮮やかに金魚が泳ぎまわります。

このような、襖を使った演出も。
会場内は写真撮影OKです。

ちょっと怒ってる? 金魚の表情もくっきりと(^_^)
まだまだ続くこの残暑を少しでも忘れさせてくれるような
涼しいアクアリウム展です。
どうぞお運びくださいませ。
http://h-i-d.co.jp/art/profile/
~9月24日(月) 11:00~23:30 ※最終入場23:00
ようこそ!日本橋へ!
ようこそ!喜代川へ!
うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月13日 19:35 |
個別ページ
こんにちは。喜代川です。
日本橋美人博覧会実行委員会さんから「第5回EDO ART EXPO」のお知らせが届きました。

昨年まで「日本橋美人博覧会」としていたイベントです。
江戸の美意識、とメインテーマにして今年もさまざまなイベントやワークショップが開催されるそうです。
日本橋などの名店を巡るスタンプラリーもありまして、楽しみながら参加できる企画が盛りだくさんです。
去年スタンプラリーに参加しましたが、巡る順序を考えたり、買ったものをどなたへプレゼントしようか
考えたり、わくわくと楽しみました。
上記パンフレットはお店1階テーブル席にも数部おいてございます。
御夫婦で、ご友人で、秋のお散歩がてら日本橋散策にお役立て下さいませ。
公式HP:http://www.tokyochuo.net/edoartexpo/index.html
うなぎ喜代川 5代目若女将
(うなぎ喜代川)
2012年9月 8日 11:06 |
個別ページ
« 2012年8月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2012年10月 »