HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ > アーカイブ > 2013年10月
2013年10月
出前かご
小網神社 万福舟乗弁天大祭 2013
こんにちは。喜代川です。
我が小網町の氏神様であり、強運厄除けで話題の小網神社にて
「万福舟乗弁天(ぱんぷくふなのりべんてん)大祭」でした。

社殿はただいま修繕中。
むずかしそうな名前ですが、「東京銭洗い弁財天」の呼び名ですとご存知の方も多いかと思います。
由来は小網神社ブログにて。

喜代川を喜んでくださるお客様が増えるよう、お守りをいただいてきました。
11月28日(木)にはどぶろく祭が行われます。ご興味のあるかたはどうぞおこしください。
ようこそ!日本橋小網町へ!
【日本橋 小網神社】 喜代川から徒歩2,3分
http://www.koamijinja.or.jp/index.html
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
江戸香る 白焼き
白焼き
醤油と山葵の香りが鰻の味をひきたたせます。
お酒のお供に是非どうぞ。
お酒のオススメは
黒松白鹿 特撰本醸造 四段仕込 (燗)
お酒造りに適した良質米ともち米を使用し白鹿伝承蒸米仕込で醸した本醸造四段仕込みです
コクがあるのにのど越しは軽くきめ細やかな味が特徴です
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
国立劇場で素敵な出会いがありました
こんにちは。喜代川です。
杵屋勝四郎先生 師籍35周年記念 「煌光会」へ行ってきました。
ご門弟の皆さまが日ごろのお稽古の成果を存分に発揮なさり、また最後には
市川染五郎丈とのコラボによる合奏越後獅子、と勝四郎先生のお人柄溢れる
それはそれは華やかな会でした。ご出演の皆さま、本当におめでとうございます。
国立劇場にて一目ぼれし購入。
ミニチュアお三味線です。
店のおねえさんが素敵にディスプレイしてくれました。
1階テーブル席にお越しの際はどうぞながめてください。
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
小唄 喜代美会 三越劇場
こんにちは。うなぎ喜代川です。
日本橋三越劇場にて、小唄喜代美会が盛況のうち無事終わりました。
私は唄2曲と、兄弟子でもある赤坂維新號のオーナー鄭さんの糸で出させていただきました。
中央は師匠 千紫巳恵佳先生。
よし町芸者久松姐さんによる小唄振り(糸 会主・千紫巳恵先生)。
女優の宮本信子さん、新橋芸者衆、宗家藤間勘十郎さん、又小唄各派の皆さまが勢ぞろいし
華やかな会となりました。
お運び下さいました皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
微細ながら江戸のよき文化を皆様にお伝えできるよう、これからも商売同様お稽古もつとめます。
お江戸日本橋の遊び心がずっと残りますように。
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
小学校における邦楽環境
こんにちは。うなぎ喜代川です。
地域の方がお見えになったので色々お話うかがっていたところ、
兜町にある阪本小学校は今年で創立140周年だそうです。
喜代川より1歳年上です。
邦楽体験にもちからを入れていて、クラブ活動でお三味線やお囃子もあるとのこと。
そういえば、毎年4月にある日本橋旦那衆の会「くらま会」でも演奏がありました。
また、人形町にある日本橋小学校では年に1度邦楽鑑賞・体験教室があり、
私の属する流派でもある長唄杵勝会の先生方もお手伝いに行っています。
お江戸日本橋と呼ばれる地域において、
子供のうちから生の邦楽器の音に触れることができるのは素敵なことだと思います。
【阪本小学校-邦楽教育】
http://www.chuo-tky.ed.jp/~sakamoto-es/index.cfm/1,146,22,112,html
【日本橋小学校-邦楽鑑賞教室】
http://www.chuo-tky.ed.jp/~nihonbasi-es/index.cfm/1,html
創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
アド街っく天国 「美味しい日本橋SP」
こんにちは。うなぎ喜代川です。
19日(土)放送のTV東京「アド街っく天国」で少し紹介いただきました。
「美味しい日本橋SP」という特集です。
【出没!アド街っく天国 12位 鰻】
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20131019/95036.html
喜代川の「喜」をちゃんと旧漢字で表現いただいています。
ありがとうございます。
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
はるばる仙台から
こんにちは。うなぎ喜代川です。
仙台にお住まいのCさん。東京にお越しの際にお立ちよりいただきました。
江戸の味を堪能いただけたそうです。
ありがとうございます。
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
寺島ナス 生産者さん登場
こんにちは。うなぎ喜代川です。
江戸野菜「寺島ナス」喜代川内通称”寺島さん”の生産者さんがお見えになりました。
うまく育てられなかったというブログをお読みいただようで、育て方の説明と現物の実を下さいました
お客様でお越し下さったのに、、、T様ありがとうございます。
来年は見回りに来てくださるそうなので、頑張って育てます!
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
TOKYO KIMONO WEEK 2013
こんにちは。喜代川です。

~背筋が伸びる日本に会える~TokyoKimonoWeek2013が始まりました。
「きもの」の特色・魅力をきちんと知ってもらい、和装の美とまとう事の楽しさを肌で感じ取って頂くことを趣旨とした盛りだくさんのイベント週間です。
手前どももきもの特典参加店とて参加いたしております。
きものを着てご来店いただきますと、喜代川オリジナル手ぬぐいを差し上げております。
お江戸日本橋をきものでぶらり。江戸前のうなぎもお愉しみください。
【TokyoKimonoWeek2013】
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/kimono2013/
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
中央区の手引き 屋上緑化例 掲載
こんにちは。うなぎ喜代川です。
屋上緑化の例として2階中庭を取り上げていただきました。
規模によっては区から助成金がでるそうです。緑が増えるといいですね。
【撮影の様子】
https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2013/07/post-388.php
【中央区花と緑のまちづくり推進要綱】
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/hanatomidori/index.html
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
人形町笹新さん
こんにちは。うなぎ喜代川です。
人形町おいしい店情報。
先日、久松料飲組合の懇親会で同じテーブルだった「笹新」さんへうかがいました。
後日御挨拶のお手紙をお出ししたところ、わざわざお礼にお見えいただきました。
娘さんが女将をなさっていて、景気よく大変繁盛しているお店です!
カウンターがメインで、目の前にならぶお料理はどれもおいしそう。
一番人気はポテトサラダだそうです!
私たちは来店時間が遅く、もう売り切れでした。。残念。ぜひお早めにどうぞ。
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
津田塾ホームカミングデー
こんにちは。うなぎ喜代川です。
母塾のホームカミングデーへ行きました。
久しぶりの光景、空気、小鳥のさえずりなどで気分は一気に学生へ。
予習に追われた図書館。
カフェスリジェ。
懐かしさに駆られて生協でレポート用紙や論文表紙等、大学グッズを買い込み。
帰宅後、若旦那に呆れられました。
たまに懐かしの場所へ足を運ぶと心と頭に新鮮な風が吹き込みます。
場所を変えるのは大切ですね。
卒業生の皆さま、同窓会ではキャリア塾なども開催されるようです。たまにいかがですか。
【津田キャリア塾@千駄ヶ谷】
http://tsuda-jyuku.org/?p=12474
創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
プロジェクトK⑦
障子総張り替え
こんにちは。うなぎ喜代川です。
営業終了後、経師屋さんに来てもらい店内の障子戸を全て持ち帰っていただきました。
連休で張り替えていただきます。毎年この時期に行う恒例行事です。
障子戸のお部屋は懐かしい、と好評です
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
本日発売 ~ポパイ11月号~
こんにちは。喜代川です。

雑誌ポパイ11月号~How To Be A Man~に掲載いただきました。
マガジンハウスさんから届いた今号は、相変わらずセンスがよいです!
今回、読者の松島さんが「大人」を感じる憧れの店としてPickUpくださいました!
ありがとうございます。
松島さんは参宮橋にてコーヒースタンドの店主をなさっているそうでポパイらしい礼儀正しいシティボーイです。
みなさまどうぞお読みください!
【マガジンハウス「ポパイ」】
http://magazineworld.jp/popeye/799/
【 PADDLERS COFFEE (パドラーズコーヒー)】
URL:www.paddlerscoffee.com
Facebook:Paddlers Coffee
【取材の様子はこちら】
https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2013/08/post-416.php
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
プロジェクトK⑥
お客様からのお手紙
こんにちは。うなぎ喜代川です。
お着物でお越しいただいたS様ご夫妻よりお写真をいただきました。
御丁寧にありがとうございます(^v^)
ご夫婦でのお着物デートに
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
プロジェクトK⑤ ~灯篭に明かり復活~
こんにちは。喜代川です。

先日間に合わなかった電気工事の続きがありました。
これで2階の明かり関係はほぼメンテナンス完了です。
おまけとして、お座敷玄関にあった灯篭の電気をつけかえてもらいました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、ほんのり灯っています。
これからの寒い季節、ほんわか温かみのある感じになりました。
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
「ぷっすま」 放送
こんにちは。うなぎ喜代川です。
テレビ朝日 「ぷっすま」: http://www.tv-asahi.co.jp/p-sma/
先日ロケに使用されたつよしくんとユースケさんのトーク、無事放送されました(^v^)
二人とも本当に気心しれた仲間だということがよく伝わってきます。
テレビに映る2人はもちろんですが、この番組をつくるスタッフさんの動きにはただただ敬服です。
ロケ地を決めるまでの問い合わせや、実来店数回、当日準備、補足撮影・・・
喜代川の放送分だけでもあの何十倍もの時間がかかっています。
担当のAさんは明るく、気が利いてよく動きまわって、お若いのにすごいなぁと感心いたしました。
今後「ぷっすま」を見る際はそんな裏方さんへも想いをはせてみてください!
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
雨漏り
小唄 喜代美会 月刊日本橋 10月号
こんにちは。うなぎ喜代川です。
月刊日本橋10月号が届きました。
今月の情報かわら版には私も出させていただく小唄の会のお知らせも載っています。
小唄「喜代美会」
元芳町芸者で、現在人形町で小唄や古曲を伝える千紫巳恵先生7年ぶりの会
芳町芸者の久松姐さん、藤間宗家、女優の宮本信子さんを始め小唄各派のお師匠さん方も華をそえる。
10月26日(土) 10時半開演 三越劇場
入場無料 予約不要
小唄を習っていらっしゃる方はもちろん、生で聞いたことが無い方もきっとお楽しみいただけると思います。
どうぞ皆様でおでかけください。
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
« 2013年9月 | メインページ | アーカイブ | 2013年11月 »
カテゴリ
-
若女将日記 (1)
- アクセス (7)
- 接待・御宴席 (7)
- 会社・仕事関係 (13)
- 歓送迎会 (3)
- 就職祝い (1)
- お誕生日祝い (6)
- 結婚記念日 (4)
- ご家族 (24)
- お見舞い (1)
- 新年会2016 (2)
- 出前 (15)
- 出張で東京らしいお食事をお探しの方へ (14)
- 土曜日に人形町・水天宮でランチをお探しの方へ (2)
- 元気をつけたい方へ (7)
- お座敷・個室 (34)
- テーブル席 (11)
- うなぎのこと (37)
- 喜代川の歴史 (7)
- 落語 (8)
- 長唄 (32)
- 小唄 (21)
- 着物 (23)
- 日本舞踊 (9)
- 歌舞伎 (10)
- 津田塾大学 (6)
- 店全般 (38)
- 東京鰻蒲焼商組合 (31)
- お客様 (51)
- 街のこと (24)
- うなぎ 本 (1)
- 和のもの (39)
- イベント (23)
- おしながき
- お食事券 (10)
- メディア情報 (147)
- プロジェクトK 喜代川修繕プロジェクト (79)
- ノンアルコールビール
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (15)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (16)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (19)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (20)
- 2012年11月 (11)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (14)
- 2012年7月 (22)
- 2012年6月 (24)
- 2012年5月 (23)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (4)
- 2010年1月 (2)