中村歌六さん 芸術院賞 お祝い会
こんにちは。うなぎ喜代川です。
歌舞伎俳優 中村歌六さんの 日本芸術院賞 お祝い会でした @帝国ホテル
御子息、中村米吉さんの素晴らしい司会でご家族のお人柄溢れるアットホームなひと時でした
店のお客様ともお会いしたり、、ご縁は大切にしたいものです
創業142年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ > アーカイブ > 2016年11月
こんにちは。うなぎ喜代川です。
歌舞伎俳優 中村歌六さんの 日本芸術院賞 お祝い会でした @帝国ホテル
御子息、中村米吉さんの素晴らしい司会でご家族のお人柄溢れるアットホームなひと時でした
店のお客様ともお会いしたり、、ご縁は大切にしたいものです
創業142年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
こんにちは。うなぎ喜代川です。
今年も熊手は 浅草よし田 さんにていただいてきました。
境内の外に飴細工の屋台をみつけましたので 「うなぎ」 をリクエストしました
そうそうたるカタカナ名の中に「うなぎ」の文字を見つけると気分が盛り上がります
やはり江戸の伝統食!
ものの1分半程でかわいいおうなちゃんが完成しました
動画はフェイスブック内に挙げております!
完成品は1階テーブル席こちらに飾ってあります
お越しの際はぜひ眺めてみてくださいね
創業142年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
こんにちは。うなぎ喜代川です。
「日本橋ごよみ」2016.11.20号
日本橋 美食熈代(きだい)屋台 の様子を取り上げていただきました
創業142年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
こんにちは。うなぎ喜代川です。
街で見つけました
背を開く 江戸の蒲焼 武士の街
江戸は武士が中心だったため切腹を連想する腹開きを避けた、という説がございます
まこと、土地を表す調理法でございます
創業142年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
こんにちは。うなぎ喜代川です。
うなぎ好きが高じて、シールをつくってしまいました。
非売品です(^^)
ちなみに、上記写真のうなぎは一匹の半分なので「半身(はんみ)」と呼んでいます
手前どもでは通常店メニューにはなく、イベントのお弁当などで販売いたしております。
創業142年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
« 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | 2016年12月 »