2014年2月/うなぎ喜代川5代目ブログ

2014年2月

中央区「まち歩きマップ」

こんにちは。喜代川です。

まdけpういrぉ.jpg

中央区観光協会さんからお知らせがきました。

中央区の無料観光マップアプリができたそうです。

スマホでインストールしてみましたが、現在の地図に加えて江戸時代の古地図も出せます。

今自分のいる位置が古地図ではどこにあたるのかスポットも表示されておもしろいです。

どうぞ利用してみてください。

 

ちなみに、喜代川は「人形町」エリア

、、、なのですが載っておらず。。。改訂版の際に載せてもらえるか打診してみます^^;

 

■「まち歩きマップ」

http://www.chuo-kanko.or.jp/machiaruki-map/

 

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

テーブル席は全面禁煙です

こんにちは。喜代川です。

yoyaku.jpg

1階テーブル席は 全面禁煙 でございます

お煙草をお吸いの方は、恐れ入りますが外でお願いいたします(灰皿をお貸しいたします)

2階お座敷(要コース)は喫煙いただけます

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

「和」のコンシェルジュ新日屋

こんにちは。喜代川です。

dhinnichiya.jpg

shinchiawas.jpg

芝居茶屋新日屋(しんにちや)さんは、

江戸の文化が今も残る日本橋・神田地域を中心に、

日本の伝統芸能を活用した様々な企画を行っていらっしゃいます。

 

この度、やっと「江戸遊学」に参加できました。

いまはなき南地大和屋 の女将さんのお話を聞き大変刺激をうけました。

 

親日屋さんとは近いうちに、人数限定お座敷遊び企画をしたいですねと話しております。

なかなか他ではない面白い内容ですので、どうぞお愉しみに。

 

■新日屋

http://www.shinnichiya.com/?page_id=10

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

お客様おすすめの「世界らん展」へ行ってきました

こんにちは。うなぎ喜代川です。

ahgfd.jpg

お客様の関係で「世界らん展」@東京ドームへ。

yaospa.jpg

大賑わい。

yasoa.jpg

世界初、青い蘭や

hapaw.jpg

猿之助丈も。

以前から気になっていた展覧会ですがなかなか機会をつかめず。

A様いいきっかけをありがとうございます

■世界らん展 2014 : http://www.jgpweb.com/

お客様とのつながりの中に

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

「小津作品を未来に残す」プロジェクト 無事達成!

こんにちは。うなぎ喜代川です。

手前どもでもポスター、チラシを置いて応援していた

「小津作品を未来に残す」プロジェクト、無事目標金額達成したそうです!

https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2014/02/post-509.php

しかも、目標を100万以上上回る604万1千円!

ご協力いただきました皆様ありがとうございます&おめでとうございます。

これによりまして、修復版「晩秋」ブルーレイディスクに「うなぎ喜代川」の名前が掲載されることとなりました。

小津監督の作品がよりよい状態で引き継がれることに感謝いたします。

また進展がありましたらご報告いたします。

創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

割烹着で雪かき

こんにちは。うなぎ喜代川です。

likugfd.jpg

週末ですっかり雪化粧。

uimfasy.jpg

お隣、カクヤスのお兄さんと頑張りました。

人生初の、着物に長靴。いい汗です

着物が普通、な場所あります

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

文豪の食彩ムック 「谷崎潤一郎の食した店」 取材

こんにちは。うなぎ喜代川です。

ぶんごう.jpg

日本文芸社さん「文豪の食彩 ムック」の取材を受けました。

谷崎潤一郎の特集です。

人形町生まれの谷崎ですが、回顧録「幼少期」の中で

喜代川のうなぎを食べた

旨の記載があるそうです。ちゃんと屋号入りで。

時代的には確かに合っています。

hokkhi.jpg

第1巻が好評のため来月TV番組化されるとのこと。

今回の取材はそれに合わせて発行されるムックの特集です。

発売日が正確に分かりましたらまたご紹介いたします。

■文豪の食彩 日本文芸社

国民的作家たちが描いた食の情景と、そこに込められた苦悩や喜びに迫る!!

http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-13034-8.html

創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

上京の楽しみ お写真いただきました

こんにちは。うなぎ喜代川です。

びほろ.jpg

遠方にも関わらず、東京にお越しの際にお立ち寄りいただく皆様

先日店の前で撮った写真を送ってくださいました。

ひょんなきっかけで手前どもをお知りになったようですが

上京ごとにお越しいただけるとは嬉しいです。

いつも楽しい時間をありがとうございます!

東京出張の楽しみが増えますね

創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

月刊日本橋サイトリニューアル

こんにちは。喜代川です。

korew.jpg

手前どもも加盟している「月刊日本橋」のHPがリニューアルされたそうです!

イベント情報も見られるようになりました。

現物と合わせてお愉しみください。

ただいま2月号好評配布中。

■月刊日本橋HP

http://www.nihombashi.co.jp/

 

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

小津作品を未来に残す

こんにちは。喜代川です。

index.jpg

松竹が進めている「晩秋」デジタル修復プロジェクト、喜代川も応援しております。

支援金額が3,000円から設定されており、

金額によっては「晩秋」ブルーレイディスクの終わりに名前収録の特典もあります。

 

目標金額を達成した場合のみ実行されるプロジェクト、

ご興味ある皆様の参加お待ちしております!

 

■ReadyFor 小津作品を未来に残す

https://readyfor.jp/projects/ozu_remastering

店にもチラシを置いてあります。

 

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

今戸焼の干支馬 飾っています

こんにちは。喜代川です。

shioreakop.jpg

2月に入り、テーブル席のお人形を配置換えしました。

こちらは、今戸焼の干支馬です。

今戸焼は江戸時代・大正年間に始まったと言われています。

今は白井さんのみが制作を続けていらっしゃいます。

今年、とある御縁からこちらの馬をいただけることになりまして

縁起ものですのでできるだけ皆さまのお目にかかるようお飾りしようと思います。

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

« 2014年1月 | メインページ | アーカイブ | 2014年3月 »

このページのトップへ