HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ > アーカイブ > 2014年3月
2014年3月
文豪の食彩ムック 「谷崎潤一郎が食した店」 掲載
こんにちは。喜代川です。
日本文芸社発行 「文豪の食彩ムック」 本日発売です。
喜代川も大きく載せていただきました。
谷崎潤一郎が食した店、としてです。
谷崎の書に出てくるとは知らなかったので、おしえていただき大変感謝しております。
週末30日(日)にはBSジャパンにてドラマ化されています。
あいにく喜代川が出ているわけではありませんが、ご紹介まで。
■BSジャパン ドラマ「文豪の食彩」
http://www.bs-j.co.jp/bungonoshokusai/
■取材の様子はこちら
https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2014/02/post-513.php
創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
うなぎ読本
こんにちは。喜代川です。
手前どもも属する全国鰻蒲焼商組合より「うなぎ読本」が届きました。
ウナギの置かれている現状を皆様に知っていただきたく存じます。
テーブル席、お座敷ともに置いてありますのでどうぞご自由にお持ち帰りください。


喜代川の鰻も使用されました
==
昨シーズンから4年連続の大不漁となったシラスウナギですが、
今期はようやくそこそこの漁獲高が見込まれると聞いております。
しかし、依然ニホンウナギの資源は著しく減少の傾向にあり根本的な問題解決には至っておりません。
業界として大変厳しい状況ではありますが、昨年末には日本食文化がユネスコの無形登録遺産に
登録されるという明るいニュースももたらされました。
手前ども鰻蒲焼商はウナギの資源管理に邁進しながらも、同時に
「蒲焼」という日本独自の食文化を守り、伝えていく責務を担っております。
安価な加工鰻を大量消費した結果、資源危機となった現状をお知りいただき
ぜひうなぎはお近くの、御贔屓の専門店でお召し上がりください。
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
コレド室町2、3 オープン
こんにちは。喜代川です。
日本橋に新たな商業施設がオープンしました!
コレド室町2と3です。さっそく行ってきました。

日本橋らしく伝統を大切にしたお洒落な景観です。提灯のモチーフも。

中央通りの各お店には江戸を思わせる大暖簾。
4月には高島屋さんとのコラボで飲食店スタンプラリーもあります。
どうぞ新たな日本橋へお運びください!
■コレド
https://mi-mo.jp/pc/special/coredo/
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
東京鰻蒲焼商組合 浅草 春季放生会 2014
お子様のおもしろさ くるくる
こんにちは。うなぎ喜代川です。
お子様のいらっしゃった席にて。
こんなかわいいことになっていました(^^) 箸袋です。
創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
日本橋都市観光マップ
ご家族で通える 「なじみの店」持ちませんか?
こんにちは。うなぎ喜代川です。
新富町でフレンチをなさっている「カトラ」のさんがご家族でお見えになりました。
写真左の素敵なご夫婦でなさっているお店です。
最初、日本橋の飲食店仲間の紹介でうかがいましたが住宅街にこじんまりと、
隠れ家的な雰囲気でおいしいお料理を出していらっしゃって大変気に入っております。
「なじみのお店があるといいな~」「最近アットホームな雰囲気に惹かれてて・・」という方へお勧めです(^^)
■レストラン カトラ
http://catora.sakura.ne.jp/ ←ブログもなさっていますのでぜひご覧ください!
創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
TV東京 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」
こんにちは。喜代川です。
今晩放送TV東京の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」で
喜代川が一瞬でるかもしれません(^_^;)
「門外不出!秘伝の100年ダレを探せ」というコーナー紹介の中でほんの一瞬
屋号も恐らく見えないと思われますが、こういう外観をお見かけになったら
喜代川です。

■所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ
「貴重なお宝から伝統に隠された秘密まで、ニッポンの老舗が大集結SP」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
まち日本橋 サイトリニューアルオープン
こんにちは。喜代川です。
「まち日本橋」のサイトがリニューアルオープンしました。
英語ページもできて、変わりゆく日本橋のコンセプトがより明確に。
以前手前どもも取り上げていただいた、100年の老舗バックナンバーもご覧いただけます!
今月は日本橋室町に新しい商業施設もオープンします。
ようこそ!日本橋へ!
■まち日本橋
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/
→100年の老舗 喜代川
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/gourmet/201108/
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
月刊日本橋 「常連さん」 掲載
こんにちは。喜代川です。
今月号の月刊日本橋「常連さん」のページは喜代川です。
とてもありがたいご紹介をいただきました。
掲載いただき嬉しかったので付箋を貼ってあります。
毎月読みごたえたっぷりの月刊日本橋。
今月号は特に無くなるのが早いかと思われます。
初めていらっしゃる方も、また「常連さん」もどうぞお早めにお持ちくださいませ。
創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年9月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (10)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (19)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (2)
- 2010年1月 (2)