うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

うなぎ文化を残したい

こんにちは。うなぎ喜代川です。

12009617_829269843837722_5974852461993237105_n.jpg

「日本橋のおいしい店」http://piabook.com/ 掲載いただきました。

今までどうしても食としてのうなぎを全面に出す取材が多かったのですが、最近考えを改めております。

「うなぎは文化」です。単に空腹を解消するためだけのものではあまりにも淋しすぎます。

日々のお客様との出会いの中でも然り、取材の機会をいただけた際はそういった観点からもお伝えしていけたらいいなと

思っております。


創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

「ニホンバシーモ」

11880543_814284765336230_1733690801273234073_n.jpg

東京・日本橋の最新情報や街の魅力を発信していくプロジェクト『ニホンバシーモ』

取り上げていただきました。

http://www.nihombashimo.jp/speci…/gourmet/1507_03/index.html

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

春風亭一之輔さん 毎日新聞

11866258_812450915519615_3000117157287116186_n.jpg

噺家、春風亭一之輔さんがお見えになりました。

毎日新聞?一之輔が落語の舞台を歩く「ぶらっと落語歩き」?の取材です。

今回は落語「子別れ」が題材です。うなぎ屋の二階のくだりがクライマックスだそうです。

とっても素敵な記事になりそうですのでどうぞよろしくお願いいたします

毎日新聞 8月22日土曜日 朝刊

春風亭一之輔 さん
http://www.ichinosuke-en.com

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

撮影協力「う 二の丑」 講談社

こんにちは。うなぎ喜代川です。

11887992_811376375627069_7098322670760476753_n.jpg  11889418_811376385627068_723934203517773295_n.jpg

また撮影協力いたしました。二の丑の巻。

お盆も休まず通常営業しています。

講談社発行 「う 二の丑」 著書:ラズウェル細木 ⇒ Amazonはこちら

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

撮影協力 「う 一の丑」 講談社

こんにちは。うなぎ喜代川です。

11813384_805336302897743_5269786875002170733_n.jpg 11752535_805336316231075_5616761882245200428_n.jpg

撮影協力させていただきました。

うなぎ好き必読の名作です。

講談社発行 「う 一の丑」 著者:ラズウェル細木 ⇒ Amazonはこちら

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49

アーカイブ

このページのトップへ