うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

うな重 ごはんの量はどれくらい?

こんにちは。うなぎ喜代川です。

040-thumb-240x240-248.jpg

12316513_444652882373273_266707135436230549_n.jpg

女性用お茶碗で量ってみました

竹・・・・2杯半

松・・・・2杯

菊・・・・1杯半

どうぞ目安になさってください

大盛り、少なめ 承ります お気軽にお申し付けください

創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

蒲焼き 二人前 はこんな感じです

こんにちは。うなぎ喜代川です。

12341245_444652829039945_3940212408370839910_n.jpg

「蒲焼き(竹) 二人前」 を一つの箱にお入れするとこのような感じになります

開けた瞬間ボリュームたっぷりです

ご家族の多いご家庭へのはこのようなお包みが喜ばれます!

気になるお値段 は こちら

創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

うなぎ 通(つう)な召し上がり方

こんにちは。うなぎ喜代川です。

_1KM5681s.jpg

粋のふところ 探ってみたら

色の手本がたんとある    ~都々逸~
============

たまに聞かれます、「うなぎに通な食べ方ってあるんですか?」

そうですね、もちろんどんなお食事でも召し上がり方はお好みなのでしょうけれども
例えばうな重の蓋をあけてすぐに山椒を色が変わるくらいに振りかける方がいらっしゃいますが
うなぎやとしては少し悲しい心持ちになります。

せっかくの鰻なのですから、

まずはそのままうなぎの風味を味わっていただきたいです


山椒は味の変化が欲しい時に少量を、という具合に。
「山椒かけなきゃ食べられなかった」という表現があるくらいですので。

とはいいましても、手前どもで扱っている山椒は大変美味しゅうございます。
香りがよく、また味もピリリときいていてお客様からもご好評いただいております。
私も大好きです。なんともアンビバレントではございますが、何事も過ぎたるは無粋になるということでしょうか。

うなぎにまつわる色々なことはお客様から教わります

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

恋するキモヤキ

こんにちは。うなぎ喜代川です。

12717285_466511256854102_5742616856238645850_n.jpg

惚れさせ上手な あなたのくせに

諦めさせるの 下手な方        ~都々逸~
==============

店メニューにお載せしていない逸品にキモヤキがございます
常時お出しすることができないためあえてメニューには書かず、その日ある時に口頭でお知らせしております

お電話で<リクエスト>も承ります←お約束ではございません、相すみません

大人気の逸品です

他のお料理はこちら ⇒ お品書き

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

業界初?うなぎコーラ出前します

こんにちは。うなぎ喜代川です。
12112032_846744542090252_5822194336362042105_n-thumb-350xauto-655.jpg

業界初? うなぎコーラも出前いたします


肝吸いではもの足りない方
ちょっと気になる方
お子様がいらっしゃるご家族様

うな重と一緒にうなぎコーラもどうぞ

出前のメニューは? ⇒ お品書き

うなぎコーラって? ⇒ 始めました

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45

アーカイブ

このページのトップへ