うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

うなぎとどじょう 東京ガス

こんにちは。喜代川です。

p_popup_chara.png

TVにて、

♪うなぎとどじょう ウォウウォウウォー

どっちがおいしいのー ♪

と流れる度に

「ウナギでしょ」

と応えてしまう今日この頃です。

画像は東京ガスさんから拝借しました。

日本橋小網町 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

ガス博物館

こんにちは。喜代川です。

furueiwagaosen.jpg

こんなガス栓(接続部)見たことありますか?

喜代川では現役です。お部屋のストーブに使用しております。

さすがに廃棄型のようで、ガス屋さんから交換するよう指摘を受けました。

昭和建築の遺産なため記録しておきます。

 

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

 

うなぎ組合のお仕事

こんにちは。うなぎ喜代川です。

kabukittep.jpg

店が終わってからもやることはたくさんありまして

今宵は、若旦那が会長を務める「東京蒲焼商組合青年部」のお便り封入大作戦でした

kabukitte.jpg

江戸らしく火消しの切手をチョイス

同じ仕事でも楽しみを見つければなんとかなるものです

江戸風情、大事にしています

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

お父様の命日に

こんにちは。うなぎ喜代川です。

kiyokawa2.jpg

感動しましたのでご紹介。

今日女性が一人でお見えになりました。

一人で予約なさるのは珍しいのでお話しましたところ

「記念の日なので」と笑顔。

まあ!どんな喜びごとなのかしらと思いましたら

実は、去年お亡くなりになったお父様の命日なのだそうです。

うなぎが大好きで、生前手前どもの名前をおっしゃっていた覚えがあり

お父様が通った?来た?店がどんなものか一度みてみたかったそうです。

痛く心を打たれました。

私も昨年祖母を亡くしまして、今なお傍に一緒にいてもらっている心持でおります。

きっとその方もいつも心はお父様と一緒なのだと思います。

お召し上がりいただいた席の向かいには笑顔のお父様がいらっしゃったことでしょう。

店を「続けていく」ことの意義を改めて教えていただきました。

私は、飲食店とはただ飲食を提供する場にあらず、と考えております。

その方の人生の一時をお過ごしいただく場です。たとえ数十分であろうとも。

ほんのささやかな断片でも、料理、空間、人が記憶に残ればそれはすごいことです。

ありがたいです。

これからも肩ひじはらず地味に地道に続けてまいります。

御縁ありますかたとの出会いを心より楽しみにいたしております。

創業140年 日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

小津安二郎生誕110年

こんにちは。喜代川です。

おづかんだt.jpg

12月12日は小津監督の生誕・命日です。

私は小津監督の世界が大好きで、日本家屋の美しさを残そうとういう決意の原動力になっています。

本当に品がよく、見るたびに感性を刺激されます。

 

監督の直筆グルメ手帖に喜代川のことも書かれていました。

都電のバス停とともに喜代川の文字を見つけたときは胸が躍りました。

 

店を通じて日本の美しさ、文化を残しつづけていきたいです。

共感いただけます方はどうぞお越しくださいませ。

 

【小津安二郎の食卓(ちくま文庫)】

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%B4%A5%E5%AE%89%E4%BA%8C%E9%83%8E%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%8D%93-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%B2%B4%E7%94%B0-%E5%BA%84/dp/4480038884

 

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

前へ 64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74

アーカイブ

このページのトップへ