うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

「檜物町」ってご存知ですか?

こんにちは。喜代川です。

ひものちょう.jpg

先日、山王祭の連合渡御でこんな提灯を見ました。

檜物町(ひものちょう) です。

八重洲の御神輿の前に歩いていました。

そういえば、宇江佐真理さんの本「髪結伊三次」でも見かけた町名です。

具体的に現在のどの辺に当たるのだろうと思っておりましたところ、ちょうどお客様からいただきました。

山王1.jpg

山王祭パンフレット。

鳶の絵がかっこいいです。

こちらに詳しく書いてありまして、「檜物町」とは

・今の八重洲1丁目・日本橋2丁目3丁目辺り

・泉鏡花の「日本橋」の舞台

・昭和35年くらいまでは花柳界で栄えていた!

そうです。

今で言う、東京駅の向かい辺り~高島屋~コレド日本橋辺りです。

そういえば、

先述の「髪結伊三次」で主人公伊三次の連れである「元辰巳芸者のお文」が

檜物町の御座敷へ通っていました。

本を読んでいたときは、なぜ今のコレド辺りへ御座敷に出るのか疑問でしたがこれで解決いたしました。

昔は花柳界だったのですね。

そのことを大女将へ話したところ、衝撃の事実が!

大 「そうよ!あたしの清元のおっしょさん=お師匠さん も檜物町だったんだから

  檜物町のおっしょさん。高島屋の裏でねぇ、通ってたんだから。

  あすこ、花柳界だったでしょ?でもなくなっちゃってねぇ、だからうちのおっしょさんもあの辺りで

  おせぇてたの=教えてたの」

 (@_@)

  

若 「檜物町、って最近まであったのですね」

大 「そんなことないわよ!もう何十年も昔よ!」

若 「・・・ 江戸時代までかと思いました、、、」

大 (苦笑)

、、、というわけで、大女将にかかると書物の中のお話も経験に基づく実話になります((+_+))

こんな歩く生き字引の近くにいられるなんて幸せです。

でも、その分たくさん吸収しなければというプレッシャーも感じております。

つくづく毎日が勉強です。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3614-thumb-100x74-649.jpg

うなぎ喜代川 5代目若女将

取材いただきました ~TV~

こんにちは。喜代川です。

 

取材第2段、TVです。

OAするまで公開してはいけないそうでして、番組をご紹介できず申し訳ありません。。

 

 

ロケ2.jpg

画面に映るのは一人なのに、こんなにたくさんの方が支えています。

あと4,5名いらっしゃたと思います。

 

 

ロケ3.jpg

 

焼くところも。

 

 

 

ロケ1.jpg

細部まで丁寧に。

 

 

事前打ち合わせにもいらしていただいていたので、

TV番組というものはこういう風に作られていると勉強になりました。

たくさん撮影なさいましたが、これから色々削ってやっと一つの番組になるのでしょうね。

 

お越しいただきましてありがとうございます。

 

うなぎ 喜代川5代目若女将

取材いただきました ~手拭~

こんにちは。喜代川です。

 

昨日は取材を2件お受けいたしました。

一つは手ぬぐいやさん、もう一つはTVです。

 

 

安坊.jpg

まず手ぬぐい。

染め安坊 さん。

私が浅草住まいの頃からお世話になっておりまして、

嫁入りに際して染めの型を誂えていただきました。喜代川のオリジナル手ぬぐいです。

すでにご縁のある方へお配りしているのですが、あまりにも好評でしたので色違いでまた作ることにいたしました。

 

今回はなんと!

「ECOEDO日本橋2012」 のイベントにてプレゼントいたします!

クールシェア日本橋2012

期間:2012年7月6日(金)~8月26日(日)

条件は簡単。

①浴衣でご来店(男女不問)

②扇子・団扇・日傘をご持参

期間中①か②いづれかを満たしてお食事いただいた方が対象です。

去年の詳細はこちら

 

江戸の知恵を生かして涼を楽しむ、がコンセプトです。

 

安坊のMさんと相談して、江戸らしい色を選びました。

公式なご案内ができましたらまたお知らせいたします。

手拭ファンの方も、また、まだお持ちでない方もぜひ楽しみにしていてくださいませ。

 

 

うなぎ喜代川 5代目若女将

喜代川のこだわり お新香

 

喜代川のお新香は代々女将の手作りです。

毎日糠床をかき混ぜ、伝統の味を守っております。

糠床は一日でも手入れを怠ると味が損なわれてしまうので

女将は休みの日にも手を入れております。

 

お新香.jpg

 

今はきゅうりとかぶ、茄子を糠漬けにし、キャベツは浅漬けにしております。

お客様にもご好評いただいている、喜代川の隠れ逸品です。

うな重には必ずお付けいたしておりますのでどうぞお楽しみくださいませ。

 

OZmagazine 「日本橋・人形町」 掲載

こんにちは。うなぎ喜代川です。

ozmagazine、書店などでお見かけになったことありますか?

レストランやスパ、はたまたお散歩など、東京OLには嬉しい情報がもりだくさんですね。

今月、7月号は「下町」特集です。

oz.jpg

スターツ出版

公式HPはこちら。 25周年だそうです。

表紙がとってもかわいいです

中がもっとかわいいです(*^_^*)

oz1.jpg

私どもも「日本橋・人形町」のページに載せていただきました。

上記写真は「松」3,500円

イラストや構成などが本当にかわいいので、街で見かけたらぜひお手にとってみてください。

日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107

アーカイブ

このページのトップへ