うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

日本養殖新聞が面白すぎる

こんにちは。喜代川です。

IMG_2147.jpg

今日はうなぎの業界新聞のご紹介です。

日本養殖新聞 です。

月3回(5、15、25日)の発行です。

うなぎについて、かなりディープに語られています。

わたくしは全く畑違いな環境から嫁いできたものですから、

まさか「うなぎ」についてこれほどまでに語られる内容があるとは思いもしませんでした。

昨今、ギリシャ情勢もうごめいておりますが、うなぎ業界も色々と(にょろにょろと!?)動いているようです。

うなぎ好きな方はもうご存知かもしれませんが、上記HP内にブログも載っていますので

ご覧になってはいかがでしょうか。こちらもまたディープです。

IMG_6441.jpg

うなぎ業界の一大イベント、土用丑の日!に向けて各うなぎ団体からのポスターもできたようです。

今年の土用丑の日は7月27日(金)です。

毎年夏は混み合いますので、御宴席のご予約はお早めにお願いいたします。

お待ちいたしております。

日本橋小網町 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

生の鰻は硬いのに焼くとどうして柔らかくなるのか

生のうなぎは味もなく匂いもせず、魚の中で最も硬く、ゴムと同じ硬さで噛み切れません。

しかし白焼や蒲焼に調理することで甘みと旨み、そして香ばしさが生じ柔らかくなります。

うなぎが硬いのは繊維タンパクであるコラーゲンが多いからです。このコラーゲンが加熱すると

水溶性ゼラチンに変成し肉が柔らかくなります。

それでうなぎを焼いたり、煮たり、揚げたりすると柔らかくなるのです。

 

023.JPGのサムネール画像

菖蒲

こんにちは。喜代川です。

先日、テーブル席の絵を替えました。

IMG_0636.jpg

菖蒲(あやめ)です。

5月らしくて、とっても好きなお花です。

手前のお人形は若旦那が京都へ行った際のお土産だそうです。

写真を撮ったのが夜なので、ちょっと暗めですが、お昼はもっと明るく見えます。

いらした際にぜひご覧くださいませ。

うなぎ喜代川 5代目若女将

東京パワースポット巡りには欠かせない 小網神社

こんにちは。喜代川です。

 

商売繁盛の御祈祷に、小網神社へうかがいました。

小網神社は私ども小網町の氏神様です。

koa.png

小網神社、といえば最近 「パワースポット」 として有名ですね。

日本橋七福神の一つで、古くから強運厄除として知られてきました。

先日公開の、東野圭吾原作 「麒麟の翼 -劇場版ー」 にも少し出ていらっしゃいました。

 

土曜日にお若いお客様が多かったのはもしかして小網神社のお参り後でしょうか??

 

喜代川は小網神社から徒歩数分でございます。

パワースポットと呼ばれる地でエネルギーをお上げになったあとに、

うなぎでさらに運もうなぎのぼり!?

皆様のお越しをお待ち致しております。

 

うなぎ喜代川 5代目若女将

日本橋三四四会

こんにちは。喜代川です。

今日はとてもいいお天気ですね。

もう浴衣を着て歩きたい気分です。

 

=============

昨日、テーブル席をご利用いただいたお客様から御質問いただきました。

これって、何て読むんですか?」 

               ↓

IMG_0461.jpg

               ↑

 

そうですよね。

読めないですよね。

 

こちらは「三四四会(みよしかい)」、と読みます。

 

私どもの所属している「日本橋料飲組合」の青年部の名前です。

何故この名前なのか若旦那に確認したところ、

昭和34年4月」、に発足したからだそうです。

だから「三四四会」。

(私は最初「みしし会」かと思いました。まさか「みよし」とは。)

 

ちなみに、私どもはもう一つ「久松料飲組合」にも属しております。

2つというのは非常に珍しいそうです。

なぜそうなのかについてはまた別のお話がありまして。またの機会に。

 

皆様、よい週末をお迎えくださいませ。

 

うなぎ喜代川 5代目若女将

前へ 100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110

アーカイブ

このページのトップへ