うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

ついに発見!天然うなぎの卵

こんにちは。うなぎ喜代川です。

世界初! 天然のニホンウナギが海で産んだ卵が日本の研究チームによって発見されました。

場所はウナギの幼生が捕獲されたことがあるマリアナ諸島沖。

発見したのは、東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授や水産総合研究センターなどのチームです

2009年5月、調査船で大型のプランクトンネットを引いたところ、ウナギとみられる複数の卵が入り、

DNA鑑定で31個がニホンウナギの卵と確認されたそうです

この発見はウナギを卵から育てる「完全養殖」の実用化に役立つと期待されています。

今回の調査で卵が見つかった水深や水温、塩分濃度などのデータは、ウナギを飼育下で卵から効率良く

育てる上での重要なヒントとなり、完全養殖の実用化を加速することになりそうです

 

日本橋小網町 うなぎ喜代川  ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

東京鰻蒲焼商組合 青年部 新年会 「水の登」 2011

CANLA2VP.jpgのサムネール画像

東京鰻蒲焼商組合青年部新年会に向島の割烹「水の登」さんへ行ってきました。

新年会らしく

IMG_0000115.jpg

向島の芸者衆の方々が芸を披露しているのを観賞しながら割烹料理を堪能致しました。

鰻に関する事柄を語り合いながら親睦を深めました。

 

 

 

渡辺淳一先生 「化身」

こんにちは。うなぎ喜代川です。

CAES0179.jpg

喜代川は渡辺淳一先生の小説 「化身」の舞台になりました。

「化身」の中でヒロインが食事をした三畳間のお座敷もあります。

その三畳間はヒロインの名にちなんでお客様が 「霧子の間」 と名づけました。

渡辺淳一先生は喜代川のうなぎが好きで御贔屓にして頂いて今でもお見えになられます。

うなぎの蒲焼ときゅうりの酢の物 「うざく」がお気に入りです。

IMG_0000019.jpg

IMG_0000040.jpgのサムネール画像

霧子の間はお座敷メニューでご利用いただけます

日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

日本橋三四四会 新年会2011

日本橋料理飲食業組合の青年部 「三四四会」の新年会が日本橋にある中華料理屋八重洲大飯店さんで

行われました。

会員、来賓、関係各社総勢50名程の新年会でした。美味しい料理を頂きながら新年の挨拶等会員同士の

親睦を図りました。

IMG_0000113.jpgIMG_0000114.jpg

「うなネット」秋季講演会

「うなネット」秋季講演会が行われました。「うなネット」とは山形県で発足。うなぎを生業とする者たちで

ネットワークを構築し、情報交換や個店では取り組みづらいことを力を合わせて業界全体の底上げを図る

というもので、東北地方のうなぎ蒲焼店だけにとどまらず、うなぎに関わる問屋さん等も交えて、落ち込んだ

うなぎ消費を取り戻そうというのがねらいです。若手の方が発起人となってうなぎの消費拡大、うなぎ文化

の発展を目指してアグレッシブに動いています。

今回は水産総合研究センターの田中秀樹先生の 「うなぎ完全養殖達成の意義と今後の展望」 講演会

や宮城県内のうなぎ専門店のうなぎ料理賞味会等とても勉強になる会でありました。

 

 

 



 

 


 

前へ 105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115

アーカイブ

このページのトップへ