うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

東京鰻蒲焼商組合 青年部 勉強会 20110

東京鰻蒲焼商組合青年部勉強会が行われました

東京鰻蒲焼商組合の若手組織の会で江戸時代から続く鰻の食文化、調理技術を次世代へ

つなげていけるようにと発足され日本橋、銀座、浅草、渋谷、麹町等の20名程の老舗の若手のうなぎ屋さん達

が在籍しています。年3、4回の勉強会、新年会研修旅行等活動しています。

今回は永田町にある「山の茶屋」さんにお邪魔をしてとても風情のあるお座敷でうなぎを頂きながらうなぎに

ついて語り合い勉強いたしました。

IMG_0000174.jpg

久松料飲組合 若松会 勉強会

久松料理飲食業組合の青年部である若松会の勉強会が行われました。

東日本橋にある合鴨料理の「鳥安」さんで行われました。

合鴨鍋

IMG_0000126.jpg

ついに発見!天然うなぎの卵

こんにちは。うなぎ喜代川です。

世界初! 天然のニホンウナギが海で産んだ卵が日本の研究チームによって発見されました。

場所はウナギの幼生が捕獲されたことがあるマリアナ諸島沖。

発見したのは、東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授や水産総合研究センターなどのチームです

2009年5月、調査船で大型のプランクトンネットを引いたところ、ウナギとみられる複数の卵が入り、

DNA鑑定で31個がニホンウナギの卵と確認されたそうです

この発見はウナギを卵から育てる「完全養殖」の実用化に役立つと期待されています。

今回の調査で卵が見つかった水深や水温、塩分濃度などのデータは、ウナギを飼育下で卵から効率良く

育てる上での重要なヒントとなり、完全養殖の実用化を加速することになりそうです

 

日本橋小網町 うなぎ喜代川  ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

東京鰻蒲焼商組合 青年部 新年会 「水の登」 2011

CANLA2VP.jpgのサムネール画像

東京鰻蒲焼商組合青年部新年会に向島の割烹「水の登」さんへ行ってきました。

新年会らしく

IMG_0000115.jpg

向島の芸者衆の方々が芸を披露しているのを観賞しながら割烹料理を堪能致しました。

鰻に関する事柄を語り合いながら親睦を深めました。

 

 

 

渡辺淳一先生 「化身」

こんにちは。うなぎ喜代川です。

CAES0179.jpg

喜代川は渡辺淳一先生の小説 「化身」の舞台になりました。

「化身」の中でヒロインが食事をした三畳間のお座敷もあります。

その三畳間はヒロインの名にちなんでお客様が 「霧子の間」 と名づけました。

渡辺淳一先生は喜代川のうなぎが好きで御贔屓にして頂いて今でもお見えになられます。

うなぎの蒲焼ときゅうりの酢の物 「うざく」がお気に入りです。

IMG_0000019.jpg

IMG_0000040.jpgのサムネール画像

霧子の間はお座敷メニューでご利用いただけます

日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115

アーカイブ

このページのトップへ