うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

東京鰻蒲焼商組合 青年部 研修会 2010

東京鰻蒲焼商組合青年部研修会にいってきました。

今回は日本橋にある 「大江戸」 さんにて静岡でブランド鰻「大井川・共水うなぎ」を養殖されている

共水さんを招いて鰻業界、共水うなぎのことについて講演、懇談会が行われました。

「大江戸」さんでは「大井川・共水うなぎ」をいただき、鰻業界の未来についていろいろな話を聞き

勉強させて頂きました。

 

CAHKHIAF.jpgのサムネール画像

 

約2億年前!ジュラシックウナギ新種 パラオの海底洞窟で発見

こんにちは。うなぎ喜代川です。

約2億年前の恐竜時代の姿をとどめる未知の古代ウナギが、西太平洋・パラオ諸島の海底洞窟で発見されました

ウナギの仲間では最も原始的なタイプで、約70年ぶりに新たな「科」に分類されました

ウナギの起源に迫る「生きた化石」として注目されそうです

発見したのはパラオ在住の海洋生物研究家、坂上治郎さん

昨年3月、水深数十メートルの海底洞窟で発見、9匹を捕獲しました

成魚は黒褐色で全長は最大約20センチ一般的なウナギ類と比べてせきつい骨の数が少なく、ずんぐりした体で、

独立した尾びれがあるなど特異な形態だそうで、約7千万年前のウナギ類の最古の化石よりも原始的な特徴をとどめていたようです

日本橋小網町 うなぎ喜代川  ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

東京鰻蒲焼商組合 浅草秋季放生会 2010

今年も恒例の浅草秋季放生会が浅草寺で行われました。

当日はあいにくの雨で肌寒さを感じる中、うなぎの供養のため読経を行い、うなぎの放流を

行いました。

久松料飲組合 家族懇親会2010

久松料飲組合の家族懇親会に参加しました。

久松料飲組合は人形町、浜町、久松町、馬喰町、蛎殻町、小網町他の飲食店の組合で近辺の飲食店が

入っております。普段お店の切り盛りで忙しい方達もお休みの中、たくさんのお店が参加されていました。

組合員同志の親睦を図り、後半は福引き大会が行われ盛況に懇親会が行われました。

東京鰻蒲焼商組合 青年部 勉強会 2010

東京鰻蒲焼商組合青年部の勉強会がありました。青年部は東京鰻蒲焼商組合の若手の会で年に4、5回の

勉強会。年1回の親睦旅行等活動しており、今回は横浜は関内にある「日本料理 梅林」さんで日本橋、銀座、

渋谷、麹町、浅草から若手が集まり行われました。

「梅林」さんは日本料理屋でありながらうなぎ料理に力を入れており天然うなぎを扱ったコースを頂きました。

白焼き、うな重と天然うなぎで臭みもなく程よい脂で美味しく頂きました。天然うなぎということで確かな技術で

うなぎを扱っており勉強になりました。

 

IMG_0000061.jpgIMG_0000064.jpg

前へ 105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115

アーカイブ

このページのトップへ