うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

日本橋鰻蒲焼組合 新年会 2010 「小嵐亭」

日本橋鰻蒲焼組合の新年会が熱海の「小嵐亭」で行われました。

日本橋鰻蒲焼組合は日本橋にあるうなぎ屋さんの会で月1回会合、鰻供養等の活動をおこなっています。

今年の話題はシラス漁の不漁における価格の問題が主で夏に向けての販売をどのようにおこなっていくか

などが話題にあがりました。

「小嵐亭」でのすばらしいお料理を食べながら組合員との親睦をはかりました。

CA2D2YD4.jpgCADCCW5W.jpg

東京鰻蒲焼商組合 賀詞交歓会 2010

今日は東京鰻蒲焼商組合の新年会にいってきました。

東京鰻蒲焼商組合は東京にある鰻屋の団体で大小様々な鰻屋さんがうなぎに関する勉強会や他団体との

交流、鰻供養等活動をおこなっております。昨今のうなぎに関する問題や仕入れ値の高値に対する対応等、

これからの鰻屋の将来像など意見交換をし鰻屋全体の商売が良くなるように祈念してきました。

 

CA2CSAVM.jpg

誰も知らないうなぎの生態

こんにちは。うなぎ喜代川です。

040-thumb-240x240-248.jpg

うなぎは魚類の中でも生態に謎の多い魚です。やっと最近になって親うなぎの産卵場所が北太平洋の

マリアナ諸島沖、スルガ海山近傍であることが分かりました。産卵で川を下る親うなぎは群れを作らずに

海に戻ってゆきます。ただどのような回遊ルートをたどって産卵場所まで行き着くのかほとんど分かって

おりません。

食べる「うなぎ」のほうがお好きな方は ⇒ こちら

日本橋小網町 うなぎ喜代川  ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

うなぎと炭

こんにちは。うなぎ喜代川です。

sumi.jpg

喜代川では備長炭を使用しております

備長炭は臭いが穏やかで火力調節がうちわで出来ます

ガスの4倍の赤外線を発しまして、遠赤外線効果から表面が焦がさずに中まで火が通るのが特徴です

備長炭の灰は純炭素のため、焼いても特に水分の発生が少なく炭火焼きには最適です

このように、うなぎは炭火で満遍なくじっくり焼き上げるため、表面は香ばしく中はフワッとした食感になるのです。

最近は建物(建築法)の関係でビルに入っている店舗では炭を使えないところも増えてきております

昔ながらの炭火焼き、を大事にしていきたいです

うなぎ喜代川  ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115

アーカイブ

このページのトップへ