こんにちは。うなぎ喜代川です。

屋根屋さんによる銅板カット。
屋根の鬼です。デザインをいくつか見せていただき、選びました。
お客様からは見えにくいですが、周りのビルの方からはしっかりと見えるかと存じます。

皆様からよく見える部分はこのように楕円形になっています。
これにより屋根葺きは完了いたしました。
今回の工事で屋根は瓦をやめ、このように銅版に変えました。
理由は、瓦では重すぎて建物自体への負担が大きくなってしまうためです。
上、右の写真の下部の樋は以前からあったもので材質としては同じです。
このようないい色になるには何十年もかかるそうですが、その経過も含めてこれからの喜代川を
見守っていただければこの上ない喜びです。

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
(うなぎ喜代川)
2014年12月27日 22:48 |
個別ページ
こんにちは。うなぎ喜代川です。

今日ご紹介するのは左官チームです。
喜代川の壁ははめ込みパネル!?ではありません。ちゃんと塗ってもらっています。
以前、3.11で割れた壁もなおしてもらいました。
→「周りの壁と違和感のないように」とお願いしたところ、いらしたお客さんが
誰も塗り直しに気付かなかった!!、という素晴らしい腕の持ち主です。

2階のお部屋の一部。
ライトの関係で明るく写っていますが、今までの照明に戻せばなんら変化を感じさせないような
出来栄えです。

1階テーブル席もご覧のとおり。
木の部分は大工さんの仕事ですが、下の黒い部分は左官さんの仕事です。
このように工事は分業で着々と進んでおります。
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
(うなぎ喜代川)
2014年12月26日 17:19 |
個別ページ
こんにちは。うなぎ喜代川です。

大工さんによる、2階座敷窓の桟修理。
桟は建物90年の歴史によって大幅に削れていましたので調整をしてもらっています。
同じく、雨戸の桟も直してもらいました。雨戸自体は割れていた箇所などを直し、極力元の板を使えるようにします。

雨戸の戸部分からはおそらく建築当初?の大工さんによる寸法の指示が。
このようなのが出てくると感動してしまいます。
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
(うなぎ喜代川)
2014年12月25日 23:36 |
個別ページ
こんにちは。うなぎ喜代川です。
7月に放送されて大好評でしたNHK‐BS「新日本風土記」の再放送が決まりました。
2015年1月3日(土) 午前10:00~ (予定)
とてもたくさんの方が見てくださって、全国的にも反響の大きかった番組です。
さすがNHKさんだけあってかなり充実した内容です!
前回ご覧になった方も、見逃してしまった方もどうぞまたごらんください!
喜代川は江戸野菜の紹介ででてまいります。
■前回放送時の記事はこちら
https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2014/07/nhkbs.php
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
(うなぎ喜代川)
2014年12月24日 18:12 |
個別ページ
こんにちは。うなぎ喜代川です。

1階テーブル席、一気に元の姿を見せてきました。
中央に置いてあるのは大工チームの板です。テーブルではありません。
画面左の黄色い柱のところに新たに壁ができます。
今まではすだれにしていましたが、耐震の計算上壁が必要となりました。
今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
(うなぎ喜代川)
2014年12月 9日 17:07 |
個別ページ
前へ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
次へ
アーカイブ