うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

プロジェクトK チーム紹介 大工④

 こんにちは。うなぎ喜代川です。

10850314_695986150499426_394561730874997007_n.jpg

プロジェクトK、大工チームのご紹介です。

実際お客様の目に触れる部分を担う非常に重要な作業をしてもらうチームです。

建物を持ち下げた今、壁の土台貼り付け等の仕事が急ピッチですすめられています。

10513450_695986183832756_2799800655723444141_n.jpg

1階テーブル席の壁もこのように元通りになりました。

一度取り外した板をそのまま使っています。

あまりに今まで通りの光景すぎて気づかなかったくらいです。

大工さん曰く、これを元のようにはめなおすのが非常に難しかったとのこと。

素人目には分からないところでも職人さんの技が光っているのですね。

 

設計士さんの話では、これだけ構造的に大掛かりな修繕をしたにも関わらず、お客様からは意外に

分からないですよ(笑)とのこと。建具や素材は元通りに戻しますので。

 

それこそまさに喜代川が求めていたことです。

 

今まで崩す一方の作業が多くて正直さみしかったのですが

これからは復元していきますので、気持ちが明るくなり始めております。

 

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将

 

 

人形町 子供餅つき大会 2014

 こんにちは。うなぎ喜代川です。

10409248_338198399685389_4234945429963084170_n.jpg

毎年恒例、人形町子ども餅つき大会。

人形町通りを通行規制し15町会がテントを張ります。

今年も若旦那、店を手伝ってくれているおねえさん、友人の総勢7名で参加しました。

 

10845930_338571232981439_3487580137663665254_n.jpg

【ケーブルテレビ ベイネット】 さんの生中継も入り、インタビューを受ける小網町副町内会長。

 

10372513_338571222981440_1114443188798306910_n.jpg

人形町界隈には住民どうしのつながりがあります。

 

<去年の様子はこちら>

https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2013/12/post-481.php

 

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

お江戸日本橋舟めぐり

 こんにちは。うなぎ喜代川です。

1452461_338583546313541_4912403981814933966_n.jpg

日本橋船着き場から舟めぐりツアーに参加してきました。

 

1505238_338583596313536_2072845271641092945_n.jpg

10名乗りの小型舟です。

こちら日本橋船着き場は2011年日本橋架橋100年を記念してつくられ盛大にお披露目の予定でしたが

東日本大震災による自粛によりあまり広く知られていません。。

10383540_338583576313538_663311961113482473_n.jpg

舟ならではの角度から日本橋を見ることができます。

 

今回参加した「江戸湊コース」は、江戸時代舟運のターミナルだった日本橋と廻船が行きかった

江戸湊=東京湾を結ぶコースです。小型船のため、橋高の低い亀島川も通行することができました。

 

お土産についている現代と明治の重ね地図を見比べると、

江戸はいかに川や堀が多かったのかが一目瞭然です。

 

オリンピックに向け、陸上ではまかないきれない交通手段の補足として

江戸時代のように舟という輸送手段を活性化させようという動きがあるとのこと。

かつての「鎧の渡し」傍にある喜代川として聞き逃せない動きです。

 

 

 

【江戸東京発見コンソーシアム 舟めぐり】 ガイドさんが詳しく、おすすめです

http://www.edo-tokyo.info/ship/

 

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

プロジェクトK チーム紹介 屋根⑤

 こんにちは。うなぎ喜代川です。

10256382_694522557312452_295159286734883308_n.jpg

屋根葺きが始まりました。

銅版を葺いています。

 

今まではすべて瓦でしたが、瓦の重みが建物の負担になっていたことと、

三方をビルに囲まれているため瓦の役目の一つであう台風などの風の影響がほぼないことから

このたび銅版に変えることにいたしました。

 

一瞬ぎょっとしてしまうくらい金ぴかですが半年もすれば趣のある風合いになるそうです。

お客様から見える部分、つまり路面から見える箇所に関しては瓦を置きますので

お越しいただいた際の外観には変化がないようにいたします。ご安心くださいませ。

 

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将

 

プロジェクトK チーム紹介 左官①

 こんにちは。うなぎ喜代川です。

1441428_692049684226406_7675381313946204533_n.jpg

左官さん=壁を塗る職人さん による作業が始まりました。

上は「霧子の間」です。畳も壁もないので実に殺風景ですね。

白くなっているのは壁の下地で、これから以前のような色の壁を塗っていきます。

 

10553477_692049704226404_2305343757182259775_n.jpg

他のお部屋もご覧のような状態です。

さあ、これから元にもどっていく過程をどうぞ楽しみになさっていてください。

 

うなぎ喜代川 5代目若女将

前へ 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59

アーカイブ

このページのトップへ