うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

荷造り

 こんにちは。うなぎ喜代川です。

table.jpg before

ho-ru nimotu.jpg after (途中)

 

着々と進んでおります。

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将

 

番傘引退

こんにちは。うなぎ喜代川です。

tannbasasa.jpg

何十年もお客様をお見送りしてきた番傘、

このたび1本が引退を迎えます。雨が漏るようになりました。

banngasainntai.jpg banngasain.jpg

昔のものなのでかなりしっかりできております。

屋号は先代の友人からもらったそうです。

白波五人男のようですね。残したい一品です。

喜代川の歴史

訪れてみたくなったら ⇒ 店舗案内

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

蚊やり

こんにちは。うなぎ喜代川です。

kayari2014.jpg

昨今気になさる方も多いので、夜は蚊遣りを焚いております。

「蚊遣り」の響きが好きで、豚の形にこだわってみました。

日本のお座敷の風情です。

江戸がここにあります

創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

久松料飲組合 懇親会でした

こんにちは。喜代川です。

hisamatu ko.jpg

蛎殻町のロイヤルパークホテルにて、久松料飲組合の懇親会が催されました。

組合員の家族も含め120名程の盛会でした。

昨今、各地の料飲組合では組合員(店)の減少が懸念されていますが

人形町を中心としたこの久松料飲は新規加盟店が増えるという全国的に珍しい組合です。

kitazawa.jpg

スペシャルゲストにはサッカー解説者の北沢豪氏や、タベアルキストのマッキ‐牧本さんも。

料理屋どうしが横でつながっているというのは大変心強いことだと感じております。

店どうしでお客様を紹介しあったりもしているんですよ(^^)

店主を知っているからこそ安心してご紹介できるのも組合の力だと思います。

■日本橋小町 粋な界隈おいしいお店 (久松料飲組合HP)

http://www.oishii-mise.com/

今年で創業140年 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

小網町、茅場町、兜町、人形町 出前承ります

こんにちは。うなぎ喜代川です。

dem.jpg

近隣の企業様、御家庭へ出前を承っております。

小網町を中心とした、自転車でうかがえる範囲ではありますが

会議や皆様でのお食事に御利用いただければ幸いです。

出前は御時間に余裕を頂けますようお願い致します

なお、手前どもは少ない人数でやっておりますので

対応できるエリア、個数、お日にち等に関しまして難しいケースもございます。混雑状況によりお断りすることも

ございます。まずはお電話でお問い合わせくださいませ。

出前お品書きはこちら

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65

アーカイブ

このページのトップへ