おとなの夏ぴあ 掲載
こんにちは、喜代川です。
ぴあMOOK「おとなの夏ぴあ」に喜代川掲載されています。
今号では 花火・風鈴・江戸すだれ、など江戸を代表するような職人技も特集されております。
江戸好みな私はやや興奮気味で読ませてもらいました。
江戸の夏をどうぞお楽しみくださいませ。
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ
こんにちは、喜代川です。
ぴあMOOK「おとなの夏ぴあ」に喜代川掲載されています。
今号では 花火・風鈴・江戸すだれ、など江戸を代表するような職人技も特集されております。
江戸好みな私はやや興奮気味で読ませてもらいました。
江戸の夏をどうぞお楽しみくださいませ。
日本橋 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります
こんにちは。喜代川です。
月刊日本橋6月号 は小網町特集もあり、大盛況のうちに配布が終了いたしました。
記録的な早さでした!
今は季刊誌「人形町」夏号を置いていおります。人形町各店によるお料理レシピ特集です。
どうぞお料理好きな奥様、お知り合いへもお持ち帰りくださいませ。
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
こんにちは。喜代川です。
「プロジェクトK」本格始動です。
始まりはこちら:https://www.unagi-kiyokawa.com/blog/2013/02/post-308.php
主導いただく一級建築士Sさんのもとに、構造計算Fさん、電気関係Kさん、大工さん、排水管、害虫対策の各分野プロの皆さんが集結し、チームでスタートしました。
2階お座敷は畳を剥し床に穴をあけ1階天井裏をチェック。
初めて開けた2階の屋根裏はこんな感じでした。本邦初公開。撮影Kさん。
電気屋さんもびっくり!なかなかお目にかかれない旧式の電気配線だそうです。
あまりの古さ・歴史に、プロとしてロマンを感じてしまったとのこと。
喜代川は昭和2年の建物です。当時の設計図や改築図面などの記録は残っていません。
つまり、今に残っている経緯が把握できていないのです。
これでは後の世に残し続けるのに適当とは言えません。
今回は耐震対策も兼ねて、まずどうなっているのかの全体像を把握します。
その後、ではどこを、いつ、どのように補修していくのかの計画に入ります。
「出来うる範囲で現状を残す」を指針に動いてまいります。
正直、お金もかかります。
喜代川にお越しいただくことがこのプロジェクトの重要な支えになりますので
ご賛同いただける方はぜひご来店、応援ください!
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約.03-3666-3197
こんにちは。喜代川です。
テーブル席入口に北斎によるうなぎの絵を飾りました。
3匹のうなぎが勢いよく天に向かって描かれています。
お越しの皆様の業績・運!?がうなぎのぼりになりますように(^v^)
うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197