うなぎ喜代川5代目ブログ/東京中央区日本橋・人形町の老舗・評判の鰻屋

HOME > うなぎ喜代川5代目ブログ

テーブル席に名刺置いてあります

こんにちは。喜代川です。

meishi.jpg

テーブル席で、名刺を置く位置をほんの少し変えてみました。

すると、お持ち帰りになるお客様が倍以上に増えました。

もしお気に召していただけましたらどうぞお知り合いへご紹介くださいませ。

そばの置物は毎月変える予定です。それもどうぞお楽しみに。

うなぎ喜代川 5代目若女将ご予約. 03-3666-3197

久松料飲組合 新年会2013 人形町「玉ひでさん

こんにちは。喜代川です。

 

tama.jpg

手前どもも属しております久松料飲組合の新年会が人形町玉ひでさんにて催されました。

玉ひでさんは創業宝暦10年=1769年の老舗鶏料理店です。親子丼の行列で皆様ご存知かと存じます。

 

この新年会は日ごろ顔を合わせる機会の少ない女将さん方も参加する、とても珍しい会です。

濱田家さん、小春軒さん、鳥安さん、きく家さん、魚久さん、よし梅さん、人形町今半さん、天音さん、鳳凰軒さん、三栄さん (順不同)らが参加なさいました。錚々たる名店の皆さまですが、皆さん本当に仲がよくて、よそよそしさが全くありません。このような雰囲気の料飲組合は珍しいそうです。子供のころから知っている間柄だからでしょうか。

 

途中、お酒の加減もよく小唄なぞ出たり「旦那衆」という感じでした。

お店はもちろん、町内のイベントにも積極的に参加なさる方が多いですので

皆様人形町にお出かけの際はどうぞ探してみてください(^v^)

 

うなぎ喜代川 5代目若女将ご予約. 03-3666-3197

お庭修繕

こんにちは。喜代川です。

 

niwa1.jpg

喜代川名物!?2階のお庭ですが、木の囲いが腐ってしまい見るに堪えない姿になっていました。。

これではあまりにもみっともないと思い、Fさんに相談したところなんと古瓦を手配していただきました!

普通、1枚いくらで買うものですのに、、、ありがとうございます。

 

連休を使って頑張って直してみました。何ぶん素人作業なものでお恥ずかしいですが

本修繕までの仮ということで少しでも見栄えがよくなればと思います。

 

気になるビフォー&アフターの後者の姿は・・・どうぞお座敷ご利用時にご確認くださいませ。

 

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197

取材いただきました ~散歩人~

こんにちは。喜代川です。

sannpojinn.jpg

はるばる大阪から取材いただきました!

郵便局を旅する地域活性マガジン「散歩人」さんです。

ご存知ですか?全国の郵便局に置いてあるフリーペーパーです。

sanpojinn2.jpg

バックナンバーをいただきまして読んでみたところ、面白い!

余計な広告がなく、読み応え十分の冊子です。

散歩人:http://www.yu-ty.com/sanpojin.html

 

3月号が東京特集のようで、その中に喜代川も登場します。

大きい郵便局には置いてあることが多いようですので、どうぞご覧ください。

郵便局へ行くのが楽しみになる冊子です。

GetAttachmensanpojinn3.jpg

Oさん始め皆様、ありがとうございます。

 

うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約.03-3666-3197

鰻のぬるぬるはどうして・・・?

こんにちは。うなぎ喜代川です。

images.jpg

うなぎの表面にあるぬるぬるはどうしてあるのでしょうか?

うなぎの表面のぬるぬる(粘液)は「ムチン」というタンパク質の一種です

うなぎの皮膚にある粘液細胞が膜となり水を通さない働きをします。うなぎから粘液と分泌細胞を取り除いて

しまうと体内に水が浸入しうなぎは水ぶくれの状態になりやがて死んでしまうのです。

表皮が保護の作用を果たしているのです。

やっぱり大好き うなぎ

日本橋小網町 うなぎ喜代川 5代目若女将 ご予約. 03-3666-3197
初めての方は「ご予約に関して」をお読みいただくと助かります

前へ 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94

アーカイブ

このページのトップへ